いつも、丼が入荷したらお茶碗が売り切れ、お茶碗が入荷したら丼が売り切れ、という何故か揃うタイミングがなかったので、しっかりご紹介したことが無かったシリーズ。
ただ、「探していた雰囲気とサイズがコレ!」と割と一目惚れで購入する方が多いので、気づけば在庫がないという、人気者な一面も⭐️
男性人気も高いかも。
日本古来の十草柄を丁寧に手描きした、民藝調の風合いが特徴です。
鉄分の多いサビ絵の具を使っている線は、一本一本に強弱があって、さらに砂や鉄粉が混じった土を使った生地と相まってあたたかみのある仕上がりになっています。
こちらがお茶碗。
(¥1980/配送size:60size)
こちらが丼。
(¥3960/配送size:80size)
粉引といわれる技法が使われているので、使いこむほどに味わいが出てくるうつわです。
貫入や染みなどが出てきて、変化していくので、使い始めに目止めをしたりと扱いが少々手間ですが、お好きな方にはたまらない楽しみでもあります*
ぽわんとしたオレンジ色の輪の出方もそれぞれ違いますので、それも含めて楽しいんで選んでくださいね。
同じシリーズの土瓶と湯呑みも綺麗ですよ。
特に湯呑みが形も含めて大好きです!
高台を少し伸ばしたようなデザインがいいんです。
湯呑みですが、小鉢にしても違和感なさそう。
何より持ちやすいですし、形が和風とは少し違うだけで洋食器とも合わせやすそう。
(各¥1980/配送size:60size)
土瓶。
おいしい番茶が飲めそうな雰囲気。
こちらは一目惚れされて買われることがほとんどです。
たっぷりお茶を飲むという人や人数が多いという方には貴重な大きめサイズなんだそう。
(¥7150/配送size:80size)
売り場の都合上、茶器とうつわを別でおいてますので、見つけにくい場合は聞いてくださいね。
※ご注文時、お問い合わせ時にブログの掲載年月日を書き忘れておられることが多いです。記載がなければ商品の特定ができないので、ご面倒ですが必ずブログの掲載年月日をお書き添えくださいますよう、お願いいたします。
※価格は予告なく変更になることがございます。記載されている価格はその当時の価格で、変更後も過去の記載分の変更はいたしませんので、ご注意ください。
通販ご希望の方はこちらのフォームから。
お取り置きやその他お問い合わせはこちらのフォームから。