クリスマスの1週間後にお正月というハードスケジュールのため、日本の年末年始は忙しい。。。
欧米みたいにゆるっと、クリスマスの延長に年明け!というくらいの感覚だと飾りを変えなくてもいいんだろうけど、なんせクリスマスは洋風、お正月は和風なもんで、がらっと変えないとどうしても気持ち的に収まりが悪いような気がするのは、やっぱり日本独特ですよね。
もしからしたらアジアで似たような国があるかもしれませんが(笑)
個人的には、クリスマスは外に雰囲気を求めて、お正月は家で過ごすことが多いので内で整える。とするといいんじゃないかと最近思ってます⭐️
お正月に似合いそうなものを少しずつ集めるのも、歳をとるにつれて楽しみになってきたということもありますが。
そんなこんなで、お正月に合いそうな上質な箸置きを。
錫製の、鈍い光具合が上品で、大人っぽい雰囲気によく合いそう。
「結び」
「結ぶ」という言葉には、“ひも状のものをくくる”という意味のほかにも「繋げる」「まとめる」「創る」「固まる」「締める」のようなさまざまな意味があり、「人と関係をむすぶ」といったご縁や心をつなぐ意味でも使われます。
古来、“願いを込めて結ぶことは、人の想いまでをも留まらせることができる”と考えられていたそうです。
この箸置きはいわゆる古典柄ではないのですが、縁起というものを超越したところにある形のような気がします*
(各¥1320/配送size:60size)
「蓮根」
蓮根には複数の穴が空いていて、向こう側が見通せることから「将来の見通しが良い」と縁起を担いでいます。 また、れんこんは種が多いことから多産を象徴し、「子孫繁栄」の意味もあります。
おせちにも必ず入っていますよね。
(各¥1320/配送size:60size)
「松葉」
“二本の葉が強い絆でつながり、離ればなれになることがない”という意味が込められています。 そこから“夫婦円満”の意味もありますよ。
(各¥990/配送size:60size)
お箸とセットにして年末年始のご挨拶ギフトにも。
麻の葉と七宝を立体的に模様にしたタイプも綺麗ですよ。
「七宝」は円形が永遠に連鎖し繋がるこの柄に、円満、調和、ご縁などの願いが込められた縁起の良い柄です。
「麻の葉」は成長が早いことから強い生命力を象徴し、丈夫に育つようにと祈りが込められています。小さい子供のいる家庭はいいかも。
(各¥1100/配送size:60size)
※ご注文時、お問い合わせ時にブログの掲載年月日を書き忘れておられることが多いです。記載がなければ商品の特定ができないので、ご面倒ですが必ずブログの掲載年月日をお書き添えくださいますよう、お願いいたします。
※価格は予告なく変更になることがございます。記載されている価格はその当時の価格で、変更後も過去の記載分の変更はいたしませんので、ご注意ください。
通販ご希望の方はこちらのフォームから。
お取り置きやその他お問い合わせはこちらのフォームから。