使わない人はいないんじゃないかと思われる〝お茶碗〟
気に入ったものを使いたいという気持ちはあれど、お金をかけるか、かけないかは、なかなか難しいですよね。
毎日使うということは、割れる可能性も高いわけで、、、
でも毎日使うんだから、一回使うごとの値段を考えると、高くても元は取れる、、、という考えもあり、どちらの考えを取るかで選ぶ際に「うーーん。。。」と考え込んでしまう人も多いかも。
今回ご紹介するお茶碗は、雰囲気とお値段のバランスがなかなか良いと思うのです*
(各¥1320/配送size:60size)
陶器製で、貫入が入った表面と、手描きの線が入った雰囲気といい、
これで¥1000台前半というお手頃さはお値打ちではないかなーと。
線の色は茶色と青色の2色です。
シルエットも、ややシュッと縦長なところが綺麗ですよ。
縦に線模様が入ったものを昔から〝十草〟といい、
トクサ科トクサ属のシダ植物をもとにおこされた図案です。
トクサは、花も葉っぱもない、上にすっと伸びた茎だけの植物で、
その昔、十草を使って金を磨くと、つややかさに磨きがかかりさらに光沢が増すと言われたことから、現代でも金運を招いてくれる縁起のよい柄と言われてるそうですよ。
どうも明日も明後日も雨のようですね。
連休だし、忙しいかと思ったら案外暇になってしまいました。
もらった志賀高原のプラムがものすごく美味しかったので、暇なときは齧りながら店番してます*
今年はなぜかプラムの美味しいのに当たらなかったので、当たり年ではないのかなーとがっかりしてたのですが、ようやく!!
※2021年4月1日分より、価格表示を税込みにしております。
それ以前のブログ内での価格表示は税抜きになっておりますので、ご注意ください。
※ご注文時、お問い合わせ時にブログの掲載年月日を書き忘れておられることが多いです。記載がなければ商品の特定ができないので、ご面倒ですが必ずブログの掲載年月日をお書き添えくださいますよう、お願いいたします。
通販ご希望の方はこちらのフォームから。
お取り置きやその他お問い合わせはこちらのフォームから。