さりげなく添える一筆

 

 

10月1日(日)は店休日です。

 

ご迷惑おかけいたしますが、よろしくお願いいたします。

 

 

しばらくブロックメモに力を入れていたので、一筆箋のバリエーションが薄かったのですが、久しぶりに新作から色々一筆箋が入荷しています。

さりげなく添えるのに便利な一筆箋。

ざらりとした質感が楽しい美濃和紙が使用されているので、和紙独特の書き心地もいいですよ*

(各¥495/配送size:60size)

 

 

 

こちらの2種類はSubikiawa食器店デザイン。

どんなモチーフでも、独特の雰囲気を醸し出してくれるので、私、大好きです⭐️

左は、

道や河原で可憐な花を咲かせる「ノラニンジン」が描かれた一筆箋。背景に色が入っているので、白や銀のインクなどで書くのもおすすめです。

 

右は、

カラフルなくだものを持った、とぼけ顔のペンギンがたまらなくかわいい一筆箋。ちょっとした一言やお手紙にユーモアを添えてくれます。

 

それぞれ4柄入りで、縦と横がまざっているので、気分によって変えられますよ。

 

 

 

 

こちらの2種類は大森木綿子さんデザインのほのぼのしたシリーズ。

上は、

鮮やかに色づいたオレンジや洋梨、りんごの良い香りに誘われたワンちゃんなど、ゆったりと心地よい時間の流れを感じるような、縦デザインの一筆箋です。

 

下は、

散歩している時に見かけるような、道端にさりげなく咲いている草花にフォーカスした一筆箋。横デザインです。

 

 

※ご注文時、お問い合わせ時にブログの掲載年月日を書き忘れておられることが多いです。記載がなければ商品の特定ができないので、ご面倒ですが必ずブログの掲載年月日をお書き添えくださいますよう、お願いいたします。

 

 

通販ご希望の方はこちらのフォームから。

 

お取り置きやその他お問い合わせはこちらのフォームから。

 

 

 

 

 

洋食屋さんのフォーク

 

洋食屋さんで使われていた、ちょっとどっしり、でもなんとなくカジュアル感のあるフォークです。

最近、軽くて細いのが主流なのであまり見かけなくなったデザインですよね。

 

個人的に、柄の部分が太めで握りやすいのが好きなので、少し昔の時代のものにグッとくるデザインが多いんですよね*

(各¥440/配送size:60size)

 

ハンバーグとかナポリタンが似合いそう。。。

 

どっしりした見た目ですが、柄の部分は中が空洞になっているので、持ってみると案外軽いです。

サイズは、オールマイティなお食事用*

 

中古なので、細かな傷はありますが、比較的綺麗かと。

 

10月の営業予定です。

赤丸が店休日。

日曜・祝日は17時閉店です。

来月は少し涼しくなるかな?

出歩きやすくなったら、ふらりとご来店ください⭐️

 

 

 

※ご注文時、お問い合わせ時にブログの掲載年月日を書き忘れておられることが多いです。記載がなければ商品の特定ができないので、ご面倒ですが必ずブログの掲載年月日をお書き添えくださいますよう、お願いいたします。

 

 

通販ご希望の方はこちらのフォームから。

 

お取り置きやその他お問い合わせはこちらのフォームから。

 

 

 

 

 

オリーブの木

 

 

オリーブといえば、オリーブオイル!ですが、木の素材の方も実はいいんですよ*

非常に密度の高い木質で、叩くと甲高い音がするほど高い密度となります。この性質のため、加工しても強度が保たれるため長く使い続けられ、なにより水はけが良く、特にキッチンまわりの道具に向いています⭐️
また、オリーブの木の中にある成分に抗菌性があり、衛生面でも効果があるんだそう。

 

こちらは、スリムへら。

幅広すぎないコンパクトなへらが、菜箸にちかい感じで、気軽に使えそう。

(¥990/配送size:60size)

 

オリーブの木は、何百年もの間、厳しい環境の中を生き抜いてきた紆余曲折をそのままに、複雑な年輪や、ユニークで強い木目が特徴です。

それぞれ個性があって面白いので、木目が出す雰囲気からも選んでくださいね。

 

こちらは、ジャムへら。

〝ジャム〟という言葉で連想するより大きいと思いますが、

ジャムに限らず、パンになにか塗るということでいえば、案外大きい方が使いやすいのかもしれない*

うっかり無くすことがなさそうな気はします。

(¥660/配送size:60size)

 

 

ギリギリのお知らせになってしまって申し訳ございませんが、

こちらのエコランドリーリキッド、10月からそれぞれ500円ほど値上がりします。。。

ご愛用の方は、まとめ買いしておいてください。

 

 

 

※ご注文時、お問い合わせ時にブログの掲載年月日を書き忘れておられることが多いです。記載がなければ商品の特定ができないので、ご面倒ですが必ずブログの掲載年月日をお書き添えくださいますよう、お願いいたします。

 

 

通販ご希望の方はこちらのフォームから。

 

お取り置きやその他お問い合わせはこちらのフォームから。

 

 

 

 

 

じつは2型

 

定番人気のこちらのクリップセット、じつは2型あったんです。

場所の関係上、上の型しか扱ってなかったのですが、何色か廃盤になった関係でややゆとりができたのでもうひとつの型を扱い始めました*

 

スチール素材にしっかり色を乗せた、プラスチックのクリップに慣れているとすごく頼もしく、硬質に感じるので、勝手に「無くさなさそうだなー」と思ってます。

色で使う場所を決めたり、重要度で書類を挟み分けたり、、、みなさん工夫して使ってらっしゃるみたいですよ⭐️

 

こちらが目新しい型です⭐️

レッド、オリーブ、アイボリー、イエローの4色。

(6個セット 各¥748/配送size:60size)

 

 

挟む場所が広めですが、

こちらの方が開きが狭いので、挟めるサイズがもうひとつの型に比べて小さめです。

 

こちらが以前からい定番の型。

(6個セット 各¥748/配送size:60size)

 

カパっと広めに開くので、感覚的には分厚いものが挟みやすいかも。

 

 

※ご注文時、お問い合わせ時にブログの掲載年月日を書き忘れておられることが多いです。記載がなければ商品の特定ができないので、ご面倒ですが必ずブログの掲載年月日をお書き添えくださいますよう、お願いいたします。

 

 

通販ご希望の方はこちらのフォームから。

 

お取り置きやその他お問い合わせはこちらのフォームから。

 

 

 

 

 

〝焼く〟道具

 

9月25日(月)は店休日です。

ご迷惑おかけいたしますが、よろしくお願いいたします。

 

 

オール電化の方はもはや使えない道具ではありますが、

ガスコンロの方は普通に使えますし、

最近はキャンプやバーベキューブームでアウトドア用としても案外便利ですよ⭐️

こんな昔ながらの〝焼く〟道具はどうでしょう?

 

下の白い部分が遠赤外線効果があって、直に焼くよりもふっくら焼けるんで、食パンをこれで焼くという人もいらっしゃるみたいですよ。

こちらは昭和の荒物屋さんから出たデッドストックですが、今も作られているみたいで、愛用している人が一定数いるという証明にもなりますね*

(¥1100/配送size:80size)

 

 

こちらは、ワイヤーのみのシンプルな魚焼き機。

挟んで固定してから火にかけます。

なので、干物でも生魚でも、まるまる一匹でないと難しい構造ですね。

(¥1320/配送size:60size)

 

個人的には、こちらの焼き網に〝グッドデザイン賞〟をあげたいくらいです*

シンプルイズベストと体現したかのような形🤩

取手の部分のワイヤーを交差することで留めているという、なんとも簡素な構造です。

 

開けるとこんな感じ。

 

 

※ご注文時、お問い合わせ時にブログの掲載年月日を書き忘れておられることが多いです。記載がなければ商品の特定ができないので、ご面倒ですが必ずブログの掲載年月日をお書き添えくださいますよう、お願いいたします。

 

 

通販ご希望の方はこちらのフォームから。

 

お取り置きやその他お問い合わせはこちらのフォームから。

 

 

 

 

 

あら?かわいい!

 

9月23日(土)

9月24日(日)

ともに17時閉店となります。

ご来店の際はご注意ください。

 

 

華やかさには欠けるんですが、じっとみてると「あら?かわいい!」となる昭和のデッドストックのお皿です。

よく出会う、リムがあって、オレンジ色や黄色などで花柄が描かれているレトロなお皿とはまた違ったかわいさですよ⭐️

(各¥1320/配送size:80size)

 

直径は23.3㎝。

 

木の配置加減が、盛り付けたときにも見えるよう絶妙に考えられています。

金色の木もアクセントに*

 

三郷陶器という、今も岐阜県土岐市にあるメーカーです。

昭和レトロなうつわでよく出会うメーカーさんですが、〝珊瑚〟かとしばらく思ってました。。。

控えめだけどかわいらしいデザインが多い印象です。

 

子供用のワンプレートにもいいし、朝ごはんのワンプレートにも⭕️

 

 

※ご注文時、お問い合わせ時にブログの掲載年月日を書き忘れておられることが多いです。記載がなければ商品の特定ができないので、ご面倒ですが必ずブログの掲載年月日をお書き添えくださいますよう、お願いいたします。

 

 

通販ご希望の方はこちらのフォームから。

 

お取り置きやその他お問い合わせはこちらのフォームから。

 

 

 

 

 

最初にオススメしたい

木製品の持つ可愛さと、素朴な雰囲気、音が柔らかく、口当たりも柔らかいという理由で木製のカトラリーを愛用している方も多いかと*

金属製に比べて、扱いや手入れに少々気を使いますが、金属製とは全く別物なので、持っていると使い分けて楽しめるので、木製を敬遠していた方もよく使うサイズから試してみるといいですよ*

 

いろいろあるのですが、このシリーズが基本的なサイズで使いやすいかと。

 

以前に別の素材で展開されていたシリーズが、素材をチークに切り替えてリニューアルしたものです。

柄の楕円形具合と太さのバランスが可愛くて、今一番気に入っているシリーズです。

(S¥770/L¥935/配送size:60size)

(S¥660/L¥935/配送size:60size)

 

表面はコーティング材を使用せず、オイル仕上げです。

自宅でも手持ちの食用オイルで手入れできますよ⭐️

 

 

※ご注文時、お問い合わせ時にブログの掲載年月日を書き忘れておられることが多いです。記載がなければ商品の特定ができないので、ご面倒ですが必ずブログの掲載年月日をお書き添えくださいますよう、お願いいたします。

 

 

通販ご希望の方はこちらのフォームから。

 

お取り置きやその他お問い合わせはこちらのフォームから。