室町時代の茶人・志野宗信が美濃の陶工に命じて作らせたのが始まりとされる、志野焼の手塩皿です。
砂糖衣がかかったような、特徴的な釉薬が魅力です。
(各¥2000/配送size:60size)
直径は13.5センチ程度です。
志野釉と呼ばれる長石を砕いて精製した白釉を厚めにかけ焼かれ、通常、釉肌にはきめの細かい貫入や柚肌、また小さな孔が多くあり、釉のかかりの少ない釉際や口縁には、緋色の火色と呼ばれる赤みのある景色が出る、独特の雰囲気のある焼き物です。
お茶菓子にも良いけれど、晩酌のお供に似合いそうです。
※ご注文時、お問い合わせ時にブログの掲載年月日を書き忘れておられることが多いです。記載がなければ商品の特定ができないので、ご面倒ですが必ずブログの掲載年月日をお書き添えくださいますよう、お願いいたします。
通販ご希望の方はこちらのフォームから。
お取り置きやその他お問い合わせはこちらのフォームから。