京都の青磁

 

愛知の旧家から出てきた昭和中期の蓋つき碗なので、瀬戸焼かと思ったのですが、京都の清水焼のようです。

清水焼は絵付けの繊細さが特徴かと思っていたのですが、こんなシンプルな青磁もあるんですね。

あえてシンプルな清水焼を選んだあたり、持ち主だった方の好みが強く現れている気がします*

f:id:banashow:20190122135540j:plain

 

しっとり落ち着いた緑よりの青磁

伝統的な産地のうつわの良さは、好みは人それぞれですが綺麗な色とカタチかな。

それぞれ受け継いできた釉薬の配合だったり、伝統への信念が上質な色とカタチを生み出している気がします*

一朝一夕では出せない重みのような。。。

f:id:banashow:20190122135559j:plain

 

“京都”だと言われると、だんだん『お茶漬けに似合いそう。。。』と思ってしまうのはなぜだろう(笑)

f:id:banashow:20190122135605j:plain

(1客¥1200/配送size:60size)

 

 

大きさは、女性用のお茶碗くらい。

f:id:banashow:20190122135612j:plain

 

縁サビの茶色がキュッと全体を締めてくれています。

f:id:banashow:20190122135618j:plain

 

蓋は使わないという方は豆皿代りにどうぞ。

f:id:banashow:20190122135626j:plain

 

 

淡めの色と合わせると春の食卓のような雰囲気に*

f:id:banashow:20190122135630j:plain

 

 

 

※通販でのクレジット決済が可能になりました

通販ご希望の方はこちらのフォームから。

 

お取り置きやその他お問い合わせはこちらのフォームから。